畑の様子 9月14日(土)のヤボ会ご案内! 雨が降らない日が続いていましたが、ようやく雨が降りました。本当に恵の雨です。おかげさまで、畑の豆もより一層元気になり、大きくなりました。9月14日(土)のヤボ会では、豆の手入れ(主に草刈り機による草刈り、土寄せ)を予定しています。汗をかきながら仕事をしている時に吹き抜ける風はなんとも言えない贅沢です。そのような贅沢、仕事の充実感をご一緒に味わいませんか!ご参加希望の方は「contact@yabo.jp」までご連絡ください。 2024.07.24 畑の様子
畑の様子 Who am I? Who am I? The answer is.....I am マクワウリ!地元(波豆川)の方にわけていただいた苗から、とってもCuteなマクワウリが収穫できました!韓国のマクワウリだそうで。「ヤボ会」改め「Yabo international」にしようかな。 2024.07.24 畑の様子
活動報告 波豆川納涼大会で「得意の」羽釜ご飯を炊きました! 毎年この時期に行われている波豆川納涼大会。Youtubeにアップされている波豆川にちなんだ映像を背景に、飲んで・食べて・遊んでの夜を過ごしました。我が家はヤボ会で培った、「得意(?)」の羽釜ご飯を担当いたしました。波豆川のお米を、波豆川の薪エネルギーで炊いたご飯。大好評につき完売しました。やっぱり羽釜で炊いたご飯は最高に美味しいですね!(写真は手作りの「羽釜ご飯台」です。羽釜が2台置ける優れものです! 2024.07.24 活動報告
ヤボ会ご案内 ヤボ会2024!農村体験0から100まで! わたしたち野暮が最も力をいれている「ヤボ会」。水よし、人よし、空気よし!の三田市波豆川で畑をお借りして、丹波黒大豆・丹波白大豆を育てています。6月に種を蒔き、10月には枝豆としていただき、お正月には黒豆を煮て、2月には味噌を仕込みます。1年間を通じたプロジェクトですが、スポット参加も大歓迎です。様々な物が溢れる現代においても、心の底から夢中になるものが見つからない方、是非ご参加ください。見つけたーーっ!と思える世界がここにあります。 2024.07.21 ヤボ会ご案内
わたしたちについて わたしたち【野暮(やぼ)】について。 わたしたち野暮(やぼ)は三田市波豆川で、農のある暮らしの素晴らしさを伝えるための活動をしています。様々な物が溢れる現代においても、心の底から夢中になるものが見つからない方、是非ご連絡ください。見つけたーーっ!と思える世界がここにあります。まずはホームページ内の「わたしたちについて」をご覧ください。そして1年を通じて行っているヤボ会「農村体験0から100まで」にもご参加ください(こちらも詳しくは「ヤボ会ページ」にて)。 2024.07.16 わたしたちについて